【社労士】もう迷わない!あなたにドンピシャ模試の選び方《2024》目的別おすすめ比較

※この記事はアフィリエイトによる収益を得ています。

社労士受験生の皆さん、いつも勉強お疲れ様です。

勉強がある程度進んでくるとこんなことが気になりませんか?

模試って受けた方がいいのかな?

どんな模試があるのかな、どれを受けようかな?


実は私自身は2022年に3回目の受験で社労士試験に合格するまで、一度も模試を受けませんでした。

しかし合格後、現役受験生の方や合格者の方と交流する中で、

受験生は模試のことが気になっている
合格者は模試を戦略的に利用した方も多い

ということを知りました。

私自身、本当に時間のない中でなんとかスキマ時間をやりくりして勉強していたので、当時はそこまで調べる余裕も模試を受ける時間もなかったんです。

そこで今回は、はじめて社労士試験に臨む受験生の方へ向けて

  • どんな種類の模試があるのか?
  • 主催する各社それぞれどんな特徴があるのか?
  • 模試を受ける目的別にどの模試がおすすめか?

といったことについてまとめました!

管理人いずみ

忙しい生活の中で勉強もして、更に模試についての情報を集めるのは大変です。この記事を読んで、どの模試を受けたら良いか参考にしてくださいね!

\筆者について/

筆者は2022年社労士試験に合格した2児を育てるワーママです。
がんばるママを応援したい、私の体験が誰かの役に立てば嬉しい、という思いでこのブログを運営しています。
筆者の社労士受験歴や想いについてお話した運営者情報も是非覗いていってください。

今からでも遅くない。
合格ノウハウの詰まった有益書籍。無料だし一回読んでみてほしい。

社労士人気講師の書籍をプレゼント!
クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開!
目次

【2024年】主要社労士模試一覧

【この記事で紹介する主要社労士模試】
・LEC
・TAC
・フォーサイト

・アガルート
・大原
・クレアール(公開模試/ヤマ当て模試)
・山川予備校
・ユーキャン

※予備校の講座を受講している場合は、はじめからカリキュラムに含まれている場合がありますので、重複して申し込まないように注意してくださいね

LEC

社労士試験対策に35年以上の実績があるLECの模試は

  • 難易度が本試験レベルでちょうどよく、合格可能性を計りやすい
  • 他社と比べても開始時期が最も早いので早めに力試しできる
  • 選べる受験スタイル(会場/オンライン/自宅(紙)/自宅(web)から選べます)
受験方式会場/オンライン参加/自宅(紙)/自宅(web)
日程①2024/5/24,25,26
②2024/6/28,29,30
③2024/7/26,27,28
④(ファイナル)8/2,3,4
金額各¥2,100
①~③一括だと¥5,100、更に初めて割だと¥3,000(1回¥1,000!)
成績表あり(web)
オプションで紙での郵送もあり
その他・各回6Hの解説動画付
・難易度がちょうど本試験レベル
・開始時期が最もはやい
LEC

\ コスパ最強どこよりも早い模試/

TAC

資格予備校としても有名なTAC。

  • ダントツ受験者数が多く、自分の位置を知るのに◎
  • 各回ごとに、模試問題とは別の予想選択式問題がもらえるのも魅力!
受験方式会場/自宅(マークシート)
日程①2024/6/21,22,23
②2024/7/12,13,14
金額各¥5,500
2回セット¥8,800(1回¥4,400)
成績表あり(web)
科目別特典分布、弱点などを教えてくれる
その他・選択式予想問題プレゼント
・②では直前期最重要ポイントプレゼント
・模試問題ダウンロードサービス
TAC

\受験者数No.1/
▶TACの模試はこちら

フォーサイト

フォーサイトも社労士講座を利用している人の多い通信講座です。

  • 易しめ基礎レベルと本試験レベルの2回分セット価格
  • 自宅で自己採点のみなので自分のペースでじっくり試したい方に
受験方式自宅(紙)
日程2回分
(基礎レベル/本試験レベル)
金額2回セット¥10,800
成績表なし
(自己採点のみ)
その他・レベル別に受験する問題を自分で選択できる
フォーサイト

\ペースを乱されたくない方/

アガルート

アガルートアカデミー

合格返金制度などで有名な通信講座のアガルートの模試は全1回。
教材のボリュームがすごいことで評判なので、解説動画にも有益情報が期待できます。

2024年の情報はまだ出ていないので昨年の情報を参考にしてください。

受験方式自宅(紙)
日程6月中旬~
(2023年は6/16〜)
金額¥21,780
(全1回)
成績表なし
その他3.5時間の解説動画付き
アガルート


\模試はこちらのページから検索してください/

大原

「本気になったら大原」のCMでの有名な大原予備校。

  • 奇問難問ありの難しめと評判(過去には本試験で的中させたことも)
  • 会場受験(オンライン含む)は大原の「直前対策パック」¥50,000(web価格)を受講している人のみ!
受験方式会場/オンライン※/自宅(紙)
日程①2024/7/6,7
②2024/7/27,28
金額各¥4,000
2回セット¥6,000(1回¥3,000)
成績表あり(紙)
順位、総評など細かい
その他・解説動画付
・直前対策パックを申し込んでいない場合は自宅受験のみなので注意
・難しめ
大原

\過去には的中させたこともある大原の模試/
▶大原の模試はこちら

クレアール(公開模試)

クレアール

通信講座クレアールの模試は、通常の公開模試と無料のヤマ当て模試があります。
まずは通常の公開模試から。

  • 本試験と同じ時間帯、形式で行われる
  • 無料のヤマ当て模試と間違えないよう注意
受験方式自宅(紙)
日程全1回(申込締切2024/8/4まで)
金額¥6,000
(全1回)
成績表あり(2024/7/14着分まで)
その他解説講義はなし
クレアール(公開模試)

本試験さながらの問題用紙で、期限内に解答を提出すると個人成績表をつけて返送してくれます。
自分のタイミングで模試に挑戦したい、自分の位置を知りたい方にぴったり。

▼クレアールの社労士講座と模試をチェック!

社労士

\社労士受験生全員見て/

クレアール(ヤマ当て模試)

クレアール

社労士受験生界隈で有名な無料模試。

  • 無料なのにとにかく手厚い
  • 成績表あり、解説動画あり、特典動画付き!
受験方式自宅(問題:紙/解答:web)
日程(昨年情報)6/5〜8/7頃まで随時
金額無料!
成績表あり
その他・解説動画、特典動画付き
・クレアール生でなくても誰でも受講可能
・難易度は比較的解きやすいレベル
クレアール(ヤマ当て模試)

無料なのに申し込んだら自宅に問題が郵送されてくるのもすごい。

2024年版はまだ発表されていませんので昨年情報をご参考ください。
2023年はは6/5〜下記ページより申込開始。
随時問題が郵送され、解答は8/14までwebで受付けていますのでご自身のご都合の良いタイミングで取り組めます。

\2023年分申し込みは8/7まで!/

▶クレアールヤマ当て模試はこちら

山川予備校

「ヤマ予備」と略されることもある社労士専門通信予備校。
月額4,000円から講座を受講できることなどで人気です。
こちらの模試も無料で、受講生以外でも誰でも受験可能。
クレアールの「ヤマ当て模試」と字面が似ているので混同しないように気を付けてください。

  • 無料なのに成績表では順位、得点分布、弱点分析など細かい
  • 点数と回答傾向に応じた山川講師からの総評もあり
受験方式自宅(web)
日程2024/7/20〜28
金額無料!
成績表あり
弱点分析、順位、総評など細かい
その他・解説DVD(6H)が欲しい場合は¥5,280(山川予備校月額会員生は無料)
山川予備校

山川予備校も無料なのに細かく弱点分析などできてコスパよし。


▶山川予備校の無料模試はこちら

ユーキャン

資格講座と言えば!のユーキャン。
3回セットで受けることで実力試し→総仕上げまで完了できます。

2024年の情報がまだ公開されていないため、昨年情報を載せておきます。

  • 各回2時間の解説講義動画付き
  • メールor郵送での質問受付あり(1日3問まで)
受験方式自宅(紙)
日程(昨年情報)
①~6/14
②~7/5
③~7/26
金額3回セット¥13,800
成績表あり(web)
その他・各回解説講義動画(2H)付
・メールor郵送での質問受付(1日3問まで)
ユーキャン

1,2回目は弱点把握、3回目は総仕上げに。自宅で完結するカリキュラム。
自宅でマークシートに記載し、それをwebに入力して採点する方式。
毎回成績表も出るのでその時点ごとの実力をはかるのに最適です。



▶ユーキャンの社労士模試はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーキャンの社会保険労務士(社労士)通信講座
価格:79,000円(税込、送料無料) (2023/3/29時点)


模試って受けた方がいいの?

ここでは模試の選び方を紹介している私ですが、そもそも私は「模試は別に無理に受けなくてもイイ」派です。

\こちらもよく読まれています/

模試は、「会場に行って受けるもの」だと思っていたので、私の場合は子供が小さく丸一日時間をつくるのが難しかったことや、本試験の緊張感には敵わないし、疲れるし…と言った理由で受けませんてました。

そんな私ですが今回模試について調べていく中で、模試にも色んな形式があって、個々の事情に対応できる場合もあるし、模試を受ける目的や使い方によっては合格に近づくための最強ツールにになるのだなぁと考えを改めさせられました。

管理人いずみ

模試を受けるか迷っている人も、最後まで読んでからもう一度検討してみてください

どんな形式の模試があるの?

模試にも色んな種類があります。

あなたの目的に合わせて選びましょう(選び方は後述します)

  1. 会場受験
  2. 会場模試のオンライン参加
  3. 自宅受験(紙)
  4. 自宅受験(web)
  5. 市販冊子模試

①会場受験

主催する予備校が、その校舎であったり大会議室などを借りて開催される公開模試。

時間も本試験と同じ時間軸で進められ、受験生が一定数集まる場に行けるので本試験に1番近い雰囲気を味わうことができます。

②会場受験のオンライン参加

どうしても会場まではいけない!けど雰囲気を味わいたい!という場合に、zoomなどのオンラインで模試会場と繋げて受験することができます。

オンラインとはいえ会場と繋がっていて他人の目があることや、試験の進行などは会場受験と同じように進められるので、一定の緊張感を持って模試を受けることができます。

問題解答の時間配分の予行演習に。

③自宅受験(紙)

問題用紙と解答用紙が郵送され、自宅で解答する模試。

時間などの縛りがないので、より本試験の演習のつもりで受けるなら、しっかり自分で時間を測って、集中できる環境で受験する必要があります。

自宅受験には、解答用紙を郵送して成績通知してくれるもの、自分で解答をWEBに登録して成績通知してくれるもの、成績通知なしの自己採点のみのものなど色々ありますので、ご自身のご希望に沿うものを選んでくださいね!

④自宅受験(WEB)

WEB上で問題を解き解答を入力するタイプの模試。

本試験とはかなり解答スタイルが異なる為、実力確認の意味で受験したい場合にはこちら。

⑤市販の冊子模試

予備校などが冊子型の模試を販売しています。

受験申込なども不要でネットや本屋などで購入できるので手軽に、安価に、思い立ったらすぐ、受験できます。
ただし、本番の練習のつもりでやるなら自分で時間などはしっかり管理する必要があります。

それぞれ手軽さと本試験への近さをチャートに示すと下記のようになります。

あなたのニーズに合った模試を選ぼう!

模試を受ける目的

模試を受ける目的やそれによるメリット感は、人によって様々ですよね。

私は、受験生当時、本試験の予行演習の意味でしか考えていなかったのですが、もっと賢い利用の仕方をされている合格者の方がたくさんいることを最近知りました。

\模試を受ける目的/

①本試験の雰囲気を味わいたい
②設問の解答順、時間配分などを練習したい
③自分のいまの実力(合格可能性)を知りたい
④最新の予想問題を入手したい

管理人いずみ

特に④最新の予想問題を入手したい は受験生時代私の目線にはなかった考えで、私の中で目からウロコでした。

次から、模試を受ける目的4つについて詳しくお話しします。
最後の章ではあなたの目的別ドンピシャ模試の選び方をご紹介しますので、自分が模試に何を求めるか考えながら読んでみてくださいね。

①本試験の雰囲気を味わいたい

初めて試験を受ける人は、どんなふうに試験が進められるのか、どんな雰囲気なのか、その場所で自分は力を発揮できるのか不安に思う場合もあるでしょう。

「慣れない場所や本番の大舞台で力を発揮するのが苦手」なタイプの方は一度受けておいた方がいいかもしれませんね。

試験当日の予習はコチラ!

②設問の解答順、時間配分などを練習したい

自宅で問題演習をしている時は、出てきた用語の意味を調べたり、思い出しながらじっくり考えたり、思う存分時間をかけて解答していると思います。

普段の問題演習は、それで良いのです。その過程こそが、理解を深める為に大事なのです!

ただ、本試験では残念ながらそうはいきません。

限られた時間の中で大量の問題を解かないといけないので、解答順や時間配分にはテクニックが必要です。

もちろん、普段から「何分で一問解く」というトレーニングをしていれば問題ありません。

しかし、やっぱり一度は本試験に近い環境で試してみたい!という場合は、模試を検討してみましょう

③自分の今の実力(合格可能性)を知りたい

特に独学で勉強している場合は、孤独ですよね。

自分のやり方で合格できるのか、今どのくらいの位置にいるのか、気になると思います。

それを知ることで、本試験までに強化したい部分も見えてくると思います。

そういう場合は、成績通知のある模試を選びましょう

中には自己採点のみで成績や順位通知のない模試もあるので注意です。

④最新の予想問題を入手したい

これは私の受験生時代にはなかった視点で、なるほどな、それなら無料模試だけでも受けておけばよかったかもなと思った模試の受け方です。

社労士の勉強をしている皆さんならこの感覚わかってもらえると思いますが、「選択式試験が怖い」「一般常識対策が難しい」という悩みを抱えた方は多いのではないでしょうか。

選択式試験は、聞いたこともないような条文のそんな単語抜く!?という箇所が出題されたり、

一般常識科目ではそんな統計知らんわっていう問題が出たり…とにかく対策が難しいんです。

なので「少しでも多くの予想問題に触れておきたい」という気持ちはよ〜くわかります。

その点で、社労士試験をずっと研究してきた各種予備校の講師陣が作成した、直近の法改正や最新の白書統計資料を反映させた予想問題は、受験生にとって喉から手が出るほど欲しいシロモノ。

「選択式試験問題を買うつもりで申し込む」なんて人もいるようで、私は大変関心したのです。

管理人いずみ

社労士試験合格の為のツールはたくさんありますが、これはそのツールを上手に利用しているいい例だな〜と思いました。

一般常識ってホント怖いですよね(TT)

目的別!あなたにドンピシャ模試の選び方

会場や試験の雰囲気を味わいたい

会場受験できる模試を選びましょう。

会場受験できる模試

TAC
LEC
大原(直前パック受講者のみ)

本番に弱い、慣れない場所で力を発揮するのが苦手…という方はこれ!

試験会場にいって、周りに人のいる状況で問題を解いて、丸一日。
というスケジュールを体感してみましょう!

自分の実力を知りたい

成績表を通知してくれる模試を選びましょう。

より精度の高い結果が欲しいなら、受験者数(母数)の多い模試を選ぶことも重要です。

成績通知ありの模試

TAC(※受験者数が多いので特にオススメ)
LEC
大原
クレアール
ユーキャン(3回目のみ)
山川予備校

結果がボロボロでも落ち込む必要なし!自分の強化すべき点がはっきりするはずです。

管理人いずみ

合格者は最後の1,2か月でグーンと実力を伸ばしているんですよ!

時間内に問題を解く練習をしたい

自宅で自分で時間を計ってもいいですが、ある程度拘束力というかひとの目がないとなかなかできないという方もいると思います。

そんな場合は会場受験か、オンライン会場参加できる模試を検討してみてください。

会場受験できる模試

TAC
LEC
大原(直前パック受講者のみ)

オンライン会場参加できる模試

LEC
大原(直前パック受講者のみ)

本試験はサクサク問題を解いていく必要があるので、スピード感を体感してみるのもよいと思います。

最新の予想問題を入手したい

試験の予行演習というよりは、問題を1つでも多く解きたい!という方へ。

この場合はできるだけ多くの模試を申し込んだ方がいいと思うのですがその中でもおすすめは下記の通りです。

最新の予想問題を入手したい場合のおすすめ模試

TAC
クレアール(ヤマ当て模試)
山川予備校

おすすめ理由としては、まずTACは各模試ごとに模試問題とは別に各科目一問ずつの選択式問題をもらえるからです。

プラスアルファで選択式試験の予想問題をもらえるのは貴重ですよね!

また、クレアールヤマ当て模試と山川予備校については無料なので、必要な科目の問題だけ解くなど自由に使いやすい為です。

早い時期に模試に挑戦したい

模試のボリュームゾーンは6月中旬〜7月中旬ごろ。

人によってはもう少し早く腕試しをしたいという場合もあるでしょう。

早めに腕試しをすれば、至らない部分の修正期間を多くとることができますね。

とにかくお金をかけたくない

多くの方がそうだと思いますが、費用を抑えられるものならできるだけ抑えたいですよね。

できるだけお金をかけなくてすむ模試

クレアールヤマ当て模試(無料)
山川予備校(無料)
LEC(3回一括で初めて割を利用すれば1回あたり1000円。バラで受けても2100円)

・市販の冊子模試(1000〜2000円程度)

管理人いずみ

無料でも解説動画や成績処理などしっかりしており、タダとは思えないクオリティ!

よくわからないからとりあえず有名ドコロを受けたい

であれば、とりあえず主要なところでいうと

よくわからない人におすすめ模試①

TAC
LEC
大原

このうち1つか2つを受ければ間違いないでしょう。

大手で、受験者数も多いです。

余力があれば、無料なので

よくわからない人におすすめ模試②

クレアールヤマ当て模試
山川予備校

を検討してもいいと思います。

無料なので、選択式だけ解いてみるとか、一般常識だけ解いてみるとかいう使い方をしてみてもいいかもしれません。

申し込みに出遅れた!だけど一回受けておきたい

事前申し込みとか面倒でやってなかった…だけど今更やっぱり気になる!

そんな場合は

申し込みに出遅れた場合でも受けられる模試

・市販の模試問題冊子

が良いでしょう。

本屋やネットですぐ手に入ります。

ただし、ペース配分などの練習をしたい場合は自分で時間などを管理して解答する必要があるので、模試を検討される場合ははやめに申し込んだおいてくださいね。

有名どころは「社労士Ⅴ」シリーズの模試でしょうか


ほかにも、TAC、LECなどからも出ているのでチェックしてみてください!

まとめ

この記事で紹介した模試

・LEC
・TAC
・フォーサイト

・アガルート
・大原
・クレアール(公開模試/ヤマ当て模試)
・山川予備校
・ユーキャン

社労士模試には色々な種類がある
  1. 会場受験
  2. 会場模試オンライン参加
  3. 自宅受験(紙)
  4. 自宅受験(オンライン)
  5. 市販模試冊子
模試を受ける目的は様々

①本試験の雰囲気を味わいたい
②設問の解答順、時間配分などを練習したい
③自分のいまの実力(合格可能性)を知りたい
④最新の予想問題を入手したい

あなたのご希望に合ったドンピシャ模試は見つかりましたか?

ここまで書いておいてナンですが、模試を受けること自体があなたにとって大きな負担になるなら、無理して受ける必要はないと私は思っています。

模試は合格を助けてくれる1つのツールにはなるけれども、必須項目ではないからです。

1番大切なのは基本のかたち。

インプット→アウトプットの繰り返しです!

この記事が頑張るあなたの助けになれば、こんなに嬉しいことはありません。

応援しています!

社労士受験生の方によく読まれています

いずみ
保育園児の2人の男の子を育てる30代ワーママ。
企業の人事に勤務し、次男の育休中に社労士資格取得を決意し勉強開始するもその年の試験は惜敗。
翌年職場復帰後、2022年度社労士試験に合格。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次